現状のHPを無料で診断いたします。
お気軽にお問い合わせください。
ニッティ・グリッティの
お役立ち情報
UPDATE :
投稿者 : HIRANO TOSHIYA
ひと言にホームページを制作するといっても名刺・看板のためなど目的はそれぞれだと思います。
今回は「集客」を目的としたホームページを制作あるいは運営する場合に必要なポイントを備忘録的にまとめました。
少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
ホームページで集客するには下記9つのポイントを押さえておきましょう。
1 ターゲットオーディエンスを明確にする
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
2 視覚的に魅力的なデザインを採用する
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
3 ユーザビリティを重視する
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
4 強力なコンテンツを提供する
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
5 コール・トゥ・アクションを明確にする
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
6 モバイルフレンドリーなデザインにする
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
7 SEO対策を行う
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
8 SNSとの連携を考慮する
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
9 アクセス解析と改善のサイクルを確立する
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
ホームページを訪れる人々の特性やニーズを理解し、その人々に合わせたコンテンツやデザインを提供することが重要です。
ターゲットオーディエンスの属性や関心事を把握し、それに基づいてホームページの要素をカスタマイズしましょう。
ユーザーがホームページに訪れた際に、一目で興味を引くような魅力的なデザインを採用しましょう。
カラースキームやフォントの選択、画像やビデオの使用など、視覚的な要素にも注意を払いましょう。
ユーザーがホームページ上で簡単に情報を見つけられるよう、ナビゲーションの使いやすさやコンテンツの配置に配慮しましょう。
わかりやすいメニュー構成や検索機能の提供、ページの読み込み速度の最適化などが重要です。
ユーザーが価値を感じる情報やコンテンツを提供することが重要です。
ターゲットオーディエンスのニーズや関心に合わせた記事、ブログ、ビデオ、画像などを提供しましょう。
また、SEO対策にも注意し、検索エンジンからのアクセスを増やすことを考慮しましょう。
ユーザーに具体的な行動を促すために、明確なコール・トゥ・アクション(CTA)を配置しましょう。
例えば、「お問い合わせする」「商品を購入する」「メールマガジンに登録する」など、目的に応じたCTAを設けることで、集客につなげることができます。
近年、モバイルデバイスからのアクセスが増えていますので、ホームページがモバイルフレンドリーなデザインであることが重要です。
レスポンシブデザインを採用し、様々な画面サイズや解像度に適応できるようにしましょう。
また、モバイル環境でのページの読み込み速度や操作性にも注意を払いましょう。
検索エンジンからのアクセスを増やすために、検索エンジン最適化(SEO)を行いましょう。
適切なキーワードの選定やメタタグの最適化、内部リンクの設定など、基本的なSEO対策を施すことで、検索結果での表示順位を向上させることができます。
ホームページを通じてSNSとの連携を図ることで、より多くのユーザーにアクセスしてもらうことができます。
SNS共有ボタンの設置や、SNSプロフィールへのリンクの提供などを行い、ユーザーがホームページのコンテンツを簡単に共有できるようにしましょう。
ホームページの集客効果を測るために、アクセス解析ツールを導入しましょう。
訪問者数や滞在時間、コンバージョン率などのデータを分析し、改善のための施策を検討しましょう。
定期的なモニタリングと改善のサイクルを確立することで、集客効果を最大化できます。
以上のポイントに留意しながら、集客を目的としたホームページを制作することが重要です。
ただし、ホームページの集客効果は常に変化するため、適宜改善と最新のWebデザイン・マーケティングのトレンドにも対応していくことが大切です。
弊社のホームページ制作は、活用して集客することを念頭に置いているためWebマーケティング思想に基づいて行います。
いつでもお気軽にご相談ください。
HIRANO TOSHIYA
6年間でWeb広告運用やSEO、雑誌編集、HP制作などの経験を経てニッティ・グリッティに入社。
戦略コンシェルジュとして真摯にお客様と伴走してまいります!
BLOG
お役立ち情報2024.12.03
CATEGORY
デザイン
2024.12.03
CATEGORY
お役立ち情報
2024.12.02
CATEGORY
デザイン
2024.11.28
CATEGORY
お役立ち情報
2023.08.21
CATEGORY
お役立ち情報
2023.08.07
CATEGORY
お役立ち情報