現状のHPを無料で診断いたします。
お気軽にお問い合わせください。


お役立ち
ニッティ・グリッティの
お役立ち情報
デザイナーも必要?上手く伝える為の語彙力!
UPDATE :
投稿者 : ニッティ・グリッティ

本日はデザイナーの語彙力について少しお話したいと思います。
どうしてデザインに語彙力が必要なの?
デザインで表現するんだから必要ないのでは?と思いますよね。
原研哉/阿部雅世『なぜデザインなのか。』にこんな一文があります。
デザイナーは本来説明のプロにならざる得ない職能なんです。
おっしゃる通りです…
職業柄、説明が難しい事を考えついたり、見た事もない・聞いたこともない事を相手に伝えたりする事がかなり多いです。
その時、どういう意図でデザインしたか、上手く説明出来ず困った事が何度もあります…
では分かりやすい説明とは?
「ピンクの可愛い感じにしました」
より
「ターゲットの女性を意識した淡いピンクをメインににロゴの色をアクセントに…」
の方が伝わりますよね。
うまく意図を伝えることができないと誤解やトラブルを招くことになってしまいますし
そうならないために、抽象的な回答ではなくより具体的な回答ができるように心がけていかなければならないです。
具体的には?
・メモや紙に自分の思考を書き起こす
→考えている事や思いを整理できす
→説明をする時メモを頼りに内容を組み立てることができる
→見直せるのでフィードバックが可能になる
・本などを読んで使える言葉を増やす
→本にある表現を真似したりするなど言葉のバリエーションが増える
→発想力や共感力を豊かにしてくれる
→記憶力・集中力を高め、ストレス解消にもなる
・5W1Hで考えてみる
→「いつ・どこで・なにが・どうした」と基本から組み立て内容を整理できる
→個別に組み立てることによって矛盾している部分を発見できる
→文章を考える時テンプレートとして使える
・人に伝えた時何が理解してもらえなかったか観察する
→客観的に意味が通じるかチェックしてもらうことによって精度があがる
→普段の会話で省略してしまう言葉や自分の癖など気づきやすくなる
→プレゼンなどの発表がある場合は練習になる
語彙力はデザインだけでなく、ビジネススキルでも必要となります。
デザイナーといえば、デザイン面の技術力や発想力も大切ですが、語彙力の面の勉強も必要になってきます。

BLOG
お役立ち情報
-
雑に選んでいませんか?フォントでデザインに表情をつけよう!
2024.12.03
CATEGORY
お役立ち情報 -
【初心者さん必見!】使えると超おしゃれ!「ブレンドツール」とは!~イラレの便利機能紹介Part6~
2024.12.02
CATEGORY
お役立ち情報 -
テンプレートで簡単!?もう悩まないプレゼン資料作成!
2024.11.28
CATEGORY
お役立ち情報 -
ホームページ集客のコツとは?コンサルティング会社が紹介!
2023.08.21
CATEGORY
お役立ち情報 -
IT導入補助金のご案内
2023.08.07
CATEGORY
お役立ち情報 -
【3分でわかる】Threads(スレッズ)とは?登録方法やTwitterとの違いをご紹介
2023.07.07
CATEGORY
お役立ち情報