ホームページ成績上げ屋さんです!

ホームページ成績

上げ屋さんです!

集客に困っている美容師必見!WEB戦略のプロが徹底解説! | ニッティ・グリッティとはマーケティングweb戦略デザイン美容室向け記事 | お役立ち情報 | 岡山のホームページ制作会社。WEB戦略が得意なホームページ成績上げ屋さん!

NITTY GRTTY
NITTY GRITTY

お役立ち

ニッティ・グリッティの

お役立ち情報

集客に困っている美容師必見!WEB戦略のプロが徹底解説!

UPDATE :

投稿者 : ニッティ・グリッティ

ニッティ・グリッティ

こんにちは、ニッティ・グリッティ

WEB戦略コンシェルジュの妹山です。



今日は美容院を経営されているが、なかなか集客がうまくいっていないあなた

岡山のホームページ制作会社でマーケッターとして培った経験をもとに

WEB戦略のプロが皆さんにお教えいたします!



美容師としての技術はあるのに、なかなか集客することができない

いろいろな工夫をしているけれど、全く成果が見えてこない


といった美容院は多くあるのではないのでしょうか?  




美容院での集客はズバリ

オンラインでの集客オフラインでの集客を上手に使い分けることが成功への近道です!




この記事では美容室の集客の方法をマーケティング初心者にも分かりやすくご説明します。


個人で美容室を経営している方や、

マーケティング担当者がいない美容室


でもすぐに実践できるような集客アイデアをチェックして今後の集客に活かしていきましょう!!




★今すぐ美容室が集客方法を見直すべき理由2つ★ 

集客方法が分からなくて困っている人も大丈夫、美容室の集客は今から対策しても遅くありません!


理由①:技術力だけでは集客が難しい


結論からお話しすると

“素晴らしい技術を持っている美容室”でも、何も対策をしないで集客をするのは不可能に近いと思います。

なぜなら、多くのユーザーは美容室を訪問する際に何らかの情報を得て美容室を決めているからです。



これは2020年 5月に行われた調査結果でもわかるように

美容室を決めるときにネットで美容室の検索・予約サイトを利用する人が圧倒的に多い事が分かります。



他にもWEBサイトやSNS、地図検索といったようにWEBでの集客がいかに大切かわかるかと思います。



このように、いくら素晴らしい技術を持っていても

美容室・ヘアサロン選びの決め手の大部分を占めるオンラインを一切せずに、

知人紹介やチラシなどのオフラインのみで集客をすることは自らチャンスを取り逃がしてしまっています。


【参照:「ヘアログ」( https://hairlog.jp/ ) / 美容室・ヘアサロン選びのきっかけや決め手は?



理由②:意外と集客対策ができている美容室は少ない

美容室の数は町を歩いててもあちらこちらにあります。そんな多くの競合に差をつけて集客を成功させるには工夫された集客方法が必要です。

小規模経営の美容室または、チェーン展開している有名美容室などを除いた個人経営は、集客に課題があったり、適切な集客対策が取られていない美容室もまだまだ多いです。

つまり今から集客に対する施策を始めれば他の美容室との差別化が可能です。

特にオンライン集客は担当者がいないという理由から手を出せずにいる美容室も多くあると思います。


この記事で紹介する集客のポイントを押さえれば、マーケティング専任の担当者が居ない場合でも集客対策を始めることが出来ます。今すぐに集客課題を見直して売り上げアップに繋げてみましょう。

★美容室の集客は自分のお店を知る事から始まる★


集客方法を検討する前に、まずはご自身のお店の特徴を整理することが集客成功の第1歩です。

お店のUSPを見つける

人気の美容室にはお客さんがその美容室を利用する理由や魅力があるはずです。

例えば、腕のいいスタッフがいることでお客様に毎回とても満足していただいているや、駅からとても近いため新規のお客様がとても多く来るなどです

集客をする際にアピールしたいポイントを明確にしておくことで、そこに魅力を感じているユーザーを惹きつけることができます。

お店の売りは技術だけではなく、サービス、資格、お店の雰囲気、立地などの要素も含まれます。


思ってもみなかった所から他の美容室と差別化できるUSPが見つかる場合もあるので、この作業は1番力を入れてじっくり取り組んでみてください。

メインの客層を設定する

お店のアピールポイントが決まったら次はメイン客層を確認していきます。

試しにわりと大きな駅近くの美容室という設定でメインになる客層を考えてみましょう。



【美容室の情報】

・駅の近くにある美容室

・夕方は通勤ついでに美容室を利用する人で賑わう

・お店の人気メニューはシャンプーカット


この美容室は駅の近くで夕方が最も繁盛していることから、仕事帰りの会社員がメインターゲットになります。

中でもシャンプーカットの利用が多いことから、あまり長くゆっくりと時間をかけず散髪だけ簡単に済ませたいと考えているお客様が多いことが分かります。


【メイン客層から考えられる主な集客方法】

・看板を駅近くに設置

・お店のWEBサイトの開設

・Googleマイビジネスの登録


【メイン客層から考えられるアピールポイント】

・疲れを癒すマッサージサービス

・待ち時間が少ない美容室


集客の方法に関しても通勤帰りの会社員を集客したいのであれば周囲の家へのポスティングでは意味がないことが分かるでしょう。

駅を利用する人の目に留まる工夫が必要であるため、Googleマイビジネスに登録して、駅周辺の施設を探している人にアピールできるようにします。Googleマイビジネスについては後ほど解説します。

ヘアスタイルやスタイリストの紹介など、より詳しいお店の情報を提供するためにホームページの準備も忘れてはいけません。

また、お店の売りである店主のマッサージは集客の際に上手くアピールすることで、仕事帰りでお疲れ気味の会社員には魅力的に映る可能性があります。

待ち時間を少なくすることができれば忙しい会社員はメリットを感じリピーターになってくれるかもしれません。

このようにメインターゲットを設定することは集客の方法を選択したり、集客の時にアピールするポイントを確認するのに有効な手段です。


★美容室の新規獲得に使えるオンラインの集客方法★

美容室の集客には上で確認したようにメインターゲットに合わせた集客方法を選択することが重要です。まずはWebで行う集客方法5つをご紹介します。


集客方法①:Googleマイビジネス

Googleマイビジネスは美容室を運営しているなら登録して損のない、お店の情報を掲載できるサービスで基本無料で利用が可能です。Googleマイビジネスに登録された情報がどのように表示されるか確認してみましょう。

東京美容室検索結果

このようにGoogleマイビジネスの情報は一般のサイトよりも上段に表示されるため、ユーザーに効果的にアピールするために使わない手はありません。また上の地図に見える赤いピンが美容室の場所を表しています。

ユーザーが目的地から距離の近い美容室を探す場合などに参考にしやすくなっています。Googleマイビジネスでユーザーが確認できる情報には次のようなものがあります。

  • 店舗名
  • 利用者の口コミ評価
  • 住所
  • 営業時間
  • 電話番号
  • Webサイト
  • 店舗の写真

また、Googleマイビジネスに登録されている美容室の表示順位は次の3つの要素で決められています。Googleマイビジネスのガイドラインを参考に3つの要素を確認してみましょう。

Googleマイビジネスの表示順位を決める要素

①関連性:検索語句とローカル ビジネス プロフィールが合致する度合い
②距離:検索語句で指定された場所から検索結果のビジネス所在地までの距離
③知名度:ビジネスがどれだけ広く知られているか

詳しくはGoogleマイビジネスのガイドを参考にしてみてください。
【参考:Googleマイビジネスヘルプ/Google のローカル検索結果の掲載順位を改善する

Googleマイビジネスは登録して終わりではなく、ユーザーが正しい情報を得られるように管理、更新が大切だということも忘れないでおきましょう。


集客方法②:ホームページやブログ


お店の雰囲気やアピールポイント、スタイリストの紹介、新情報のお知らせなどを掲載した公式ホームページやブログを運営することでお店の特徴をよりユーザーに詳しく分かってもらえるきっかけになります。

また美容院を利用する前のユーザーがいかに公式ホームページを参考にしているかという調査結果がありますのでご紹介します。

美容室を選ぶ際、そのお店の公式ホームページをチェックしますか?

【参照:「ヘアログ」( https://hairlog.jp/ ) / 美容室選びで「公式ホーページをチェックしますか?」のアンケート調査

なんとユーザーの66%が美容室選びの際にホームページをチェックしているという結果が出ています。公式ホームページ’を準備することの重要性が分かったところでホームページに載せるべき内容を詳しく確認しましょう。

美容室のホームページに掲載する内容例

  • お店のコンセプト
  • 営業時間や定休日
  • メニュー、料金
  • ヘアスタイル
  • スタッフ紹介
  • お客様の声、実績など
  • アクセス(最寄り駅や駐車場の有無)
  • ご予約・お問合せ

最近では複雑でないホームページであれば無料で作成できるサービスもありますが、安価なものだとデザイン性や機能性が落ちたりする場合もあるので注意が必要です。

特に美容室はお店の雰囲気やイメージがユーザーの来店に影響を及ぼすので、ホームページは業者に依頼するなどして少しお金を掛けても洗練したものを準備するのが賢明です。

ホームページはただ作成すればお客さんに見てもらえるものではなく、SEOやMEOなど専門的な対策も欠かせません。Googleで上位表示されるには、検索キーワードに関するコンテンツを準備するなどの戦略も必要です。

そのためホームページのSEO、MEO対策をしながら、ブログをホームページと連携させその記事から集客を狙うなどいくつかの集客手段と組み合わせることで効果が期待できます


集客方法③:SNS


SNSを使った集客は拡散などを通して潜在的なユーザーの目に留まったり、リンクを設置して自社ホームページへ誘導する導線を作るのに有効です。ツールごとの特徴をご紹介します。


Instagram


特に美容室の集客と相性が良いのはInstagramです。Instagramでは写真で世界観を伝えることができるため、施術したヘアスタイルを紹介していけばお店の技術力と雰囲気をより分かりやすく紹介できます。

またSNSに写真付きで口コミを投稿することを条件にお客さんが次回割引を受けられる紹介キャンペーンなどを行えば、新規顧客獲得に繋がるかもしれません。美容院帰りにSNSを投稿する人も多いので悪くないアイデアです。

Instagramでヘアスタイルを紹介すればユーザーの立場としてはお店のヘアカタログの様にお店選びの参考にできます。


Facebook


Facebookの特徴はInstagramやTwitterに比べると実名性が高いという点です。特に口コミの場合は匿名よりも実名の方が「あの人がおすすめした美容室」とユーザーが親近感を感じることにより信頼性が高くなります。

また幅広い年齢のユーザーがFacebookを利用している為、「いいね!」を沢山獲得して拡散されれば多くの潜在的ユーザーにアプローチが可能です。


Twitter


Twitterは匿名性が高く、文字でのコミュニケーションを得意としているSNSです。なかでもTwitterには面白いネタやつい皆に共有したくなるような情報は物凄い早さで拡散されるという特徴があります

この拡散性を活かすために、あまり宣伝っぽくならないように工夫することで拡散されやすいコンテンツを作り上げることが出来ます。

美容室ならではの専門知識をいかして「そうだったんだ!」とついリツイートしてみたくなる投稿を呟いてみましょう。


LINE


LINEは今やコミュニケーションツールとして絶大な人気を誇っているSNSです。LINEで集客をする場合は企業アカウントで個人のトークにメッセージを送信する機能と、タイムラインに投稿できる機能の2つがあります。

企業アカウントのトークはメッセージを受信してもあまり確認しないという人でも、タイムラインの投稿の場合は他の投稿を確認するため目にする確立も高くなります。

タイムラインにはお知らせや直接のやりとりがメインのメッセージとは趣向を変えて、ヘアアレンジ動画やヘアケア豆知識など空き時間にゆっくりと見てもらいたい情報を投稿してみましょう。


SNS投稿アイデアを紹介!


しかしSNSで集客効果を出すには頻繁な投稿が前提になります。多彩なコンテンツを提供する必要があるため投稿内容にはユーザーがついチェックしたくなるような工夫が求められます。

ここで必見のSNS投稿コンテンツと合わせて使用するときっと効果のあるハッシュタグをご紹介しちゃいます!

投稿内容の例

  • ヘアスタイル
  • 簡単ヘアアレンジ
  • スタッフ紹介
  • 店内の雰囲気
  • おすすめのヘアプロダクトなど
  • コロナ対策などのお知らせ
  • 家でのケアの方法
  • スタイリストが教えるヘアケアの秘訣

見つけてもらうために重要なハッシュタグ

  • ファッション雑誌名
  • アパレルブランド名
  • コスメブランド名
  • ヘアアレンジ名(ボブ、編み込み など)
  • 地名(東京駅美容室 など)

お店の魅力が伝わるSNSの投稿を工夫してみましょう。

集客方法④:ポータルサイト

ポータルサイトは膨大な数の美容室の情報がまとめてあり、そのサイト内ででスタイリストやクーポンの確認から予約までが可能です。ユーザーは使い勝手の良さからポータルサイトを利用する確率が高いです。

ユーザーの使いやすさを考えアプリ対応しているサービスもあり、個人のホームページではポータルサイトに機能性で勝負をすることは難しいでしょう。

ポータルサイトに登録する際にはそのサイトの特徴もしっかりと調査したうえで、お店のターゲット層に合ったサイトに登録することが重要です。

集客方法⑤:オンライン広告

オンライン広告はWeb上で展開される広告で、検索結果の上部分に表示されるリスティング広告や検索エンジンの提携先サイトに掲載されるディスプレイ広告、SNS上で配信されるSNS広告などがあります。

オンライン広告はお金を掛ける分ユーザーの目に留まりやすく宣伝効果は大きいです。

一方で多くの人の目に留まる広告であればあるほど広告料が高くなる傾向があり、ある程度広告に費用を充てられる美容室でなければオンライン広告での集客は難しいかもしれません。



集客方法⑥:メルマガ配信

登録されているメールアドレスにキャンペーンのお知らせやクーポンの配布をしてユーザーに再訪のきっかけを与えるにはメルマガも有効な手段です。

しかし一部ではメルマガは一切チェックしないという人もいて開封率には問題が残ります。その場合はプライベートではメールより利用頻度が高いと考えられるメッセンジャーアプリでの配信も検討した方が良いかもしれません。

なかでもLINE公式アカウントでのメルマガ配信は一考の価値があります。LINE公式アカウントを利用すれば無料でアカウントの開設ができ、月1000通までは無料で配信することが可能です。

店舗の情報をリアルタイム発信はもちろん、予約やユーザーからのメッセージや質問も受けるとることができるという使い勝手の良さがあります。


★美容室の新規獲得に使えるオフラインの集客方法★

次にオフラインで行う集客方法のご紹介です。

集客方法①:チラシ

集客といえばチラシを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?新たにお店を構える場合や、インターネットを利用していない客層がメインの場合、同地域のお客様が多い場合にはチラシが有効です。

特にクーポンなどが入っていると来店してくれる確立が上がるとも言われています。しかしチラシはかなりの数を用意して配るという労働力がかかる割には来店してくれる客数が少ないのを覚悟しなければいけません。

集客方法②:紹介キャンペーン

自分に合った美容室を見つけるのは意外と簡単なことではないため、ユーザーは実際の利用者の声を参考にすることもあります。特に知人が自信を持って勧めてくれたら「一度行ってみようかな」なんて思うものです。

紹介キャンペーンを行い、勧めた人にも勧められた人にも割引などのメリットがあればユーザーが集客をしてくれるかもしれません。

特に名刺はユーザー同士の紹介の際に必要な情報がまとめられているため準備をしておいて、お店の待合スペースに置いておいたり、お客様がお帰りの際に渡したりすると良いでしょう。


★既存顧客・リピーターの獲得に使える集客方法★

ここまで主に新規顧客の集客についてご紹介しましたが、忘れてはいけないのが続けて通ってくれるリピーターを獲得することです。


既存顧客集客方法①:LINEで友達追加

お客さんがLINEで美容室のアカウントを友達登録してくれれば、美容室としては個々に合わせたアプローチが可能になるチャンスです。LINEはユーザーと直接やりとりができるという点で大きなメリットがあります。

そろそろ来店されるかなというタイミングで個人的にメッセージを送れば、その会話がきっかけで来店してくれるかもしれません。

また最近では予約の為に電話をするのが億劫だという声も聞きますが、LINEで簡単に予約ができればユーザーにとっても嬉しいポイントです。




既存顧客集客方法②:SNSフォロー

SNSアカウントをフォローしてお客さんが美容室の投稿するコンテンツを楽しんでくれれば、美容室に対する信頼も関心も高まります

来店してくれたその時限りでなく、SNSで繋がっていることでユーザーはその美容室をより身近に感じることが出来ます。良質なコンテンツを準備して多くのお客さんと繋がれるようにしましょう。


既存顧客集客方法③:スタンプカードやクーポン

スタンプカードやクーポンでの割引も既存顧客の集客に有効です。美容室を気持ちよく利用してくれているユーザーなら続けて通うことで更に割引というメリットがあれば、また行きたいと思うかもしれません。

またスタンプカードの場合は利用回数で特典を設けるとユーザーの「途中で通うのをやめてしまうともったいない…」という気持ちに上手く働きかけることができ、再訪するきっかけになる可能性があります。

裏面に予約日を記入するタイプを用意すれば自然に次回予約のおすすめができるので、ポイントカードのデザインについても工夫してみましょう。


★これから美容室集客は検索対策やSNSが重要な理由2つ★

オフラインとオンライン両方の集客方法をご紹介しましたが、美容室でこれから対策すべきはずばりホームページやSNSなどのWeb集客です!

理由①:オフラインの集客だけでは力不足

この記事の始めの部分でも触れましたが、現代ではユーザーはまず行動する前に情報を集める傾向があります。情報の拡散という面でみるとオフラインでの集客方法はオンラインのWebによる集客方法には及びません

ポスティングや看板、知人紹介などはその情報が届く範囲が限られてしまっているからです。

オンラインの集客方法は、もちろん運営のコツや費用が掛かる部分はありますが不特定多数の人にお店の情報を伝えることが可能になります。

理由②:ポータルサイトや広告は費用が高額

ポータルサイトや広告は集客効果だけを考えるとかなり有効な手段ですが、利用するには高額な費用が掛かります…。特に個人や小規模経営の美容室の場合は広告費用が限られている場合もあるでしょう。

そこで、費用と効果の両方でメリットがあるホームページとSNSの運営がおすすめです。

ホームページを準備し検索結果の対策をする一方で、ヘアスタイルの紹介やキャンペーン告知のためにSNSのアカウントを運営する合わせ技です。

拡散性の高いSNSからホームページへ上手く誘導することが出来れば膨大な数の美容室ホームページの中でもユーザーのアクセス数が見込めます。

お店のターゲット層に合わせていくつかのWeb集客方法を組み合わせて利用することで効果を期待できます。


まとめ

美容室の集客はお店の特徴や差別化できるポイントを整理することから始まります。

特に今後力を入れていくべきなのはホームページやSNSを利用したオンラインの集客です。美容室を選ぶ際にユーザーはWebサイトで検索したり、美容室のホームページを確認する傾向があるからです。

ターゲット層に合わせた集客方法を選択することで、効果的にアピールすることができます。

この記事でご紹介した美容室集客のポイントを確認しながら、自分のお店だけの集客方法を確立していってください。

美容室の集客に悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。



他にも美容室に向けたSNSの戦略作りなどについても解説しているので是非ご覧ください!!

『 美容室オーナー必見!!!SNS運用について徹底解説 』

無料診断

現状のHPを無料で診断いたします。
お気軽にお問い合わせください。

tel

お問い合わせ

tel


086-959-4456

受付時間 10:00〜17:00定休日/土日・祝日

BLOG

お役立ち情報

  • 雑に選んでいませんか?フォントでデザインに表情をつけよう!

    2024.12.03

    CATEGORY
    お役立ち情報

  • 【初心者さん必見!】使えると超おしゃれ!「ブレンドツール」とは!~イラレの便利機能紹介Part6~

    2024.12.02

    CATEGORY
    お役立ち情報

  • テンプレートで簡単!?もう悩まないプレゼン資料作成!

    2024.11.28

    CATEGORY
    お役立ち情報

  • ホームページ集客のコツとは?コンサルティング会社が紹介!

    2023.08.21

    CATEGORY
    お役立ち情報

  • IT導入補助金のご案内

    2023.08.07

    CATEGORY
    お役立ち情報

  • 【3分でわかる】Threads(スレッズ)とは?登録方法やTwitterとの違いをご紹介

    2023.07.07

    CATEGORY
    お役立ち情報

ホームページ改善勉強会プロ経営者トレーニング交流会毎月テーマを変えて懇親会費用だけでまるっと回収
© 2025 NITTY GRITTY All Rights Reserved.
  • tline
  • tfacebook
  • tinst
  • tyoutube
無料診断バナー無料診断バナー