現状のHPを無料で診断いたします。
お気軽にお問い合わせください。


お役立ち
ニッティ・グリッティの
お役立ち情報
CSSでネオンサイン(その1)
UPDATE :
投稿者 : ニッティ・グリッティ

CSSでネオンサイン的な表現をしたいこと、ありますよね?
下記サイトでネオンサインを作る方法について紹介されていました。
いろいろと細かい解説もあり、こんなこともできるんだなぁと思いましたので、
例によってゆっくり読んでいきます。
https://css-tricks.com/how-to-create-neon-text-with-css/
まずは、文字を光らせます。
光らせるのは、text-shadowを使います。
.neonText {
color: #fff;
text-shadow:
0 0 7px #fff,
0 0 10px #fff,
0 0 21px #fff,
0 0 42px #0fa,
0 0 82px #0fa,
0 0 92px #0fa,
0 0 102px #0fa,
0 0 151px #0fa;
}
text-shadowの書式は、text-shadow: [x-offset] [y-offset] [blur-radius] [color];になりますが、
今回は 0 0 7px #fff, 0 0 10px #fff, 0 0 21px #fff, 0 0 42px #0fa,・・・となっていますので、
影を文字からずらさずに、だんだん広くなるようにぼかしを重ねていくイメージです。
文字の近くは白色(#fff)、遠くは薄い緑色(#0fa)になっていますので、すこし緑がかった光になります。
できました!
ネオンサイン的な表示にすると、すこしうきうきしますね
つぎは、このネオンサインを明滅させてみましょう!
明滅させるには、アニメーションを使用します
@keyframes flicker {
0%, 18%, 22%, 25%, 53%, 57%, 100% {
text-shadow:
0 0 4px #fff,
0 0 11px #fff,
0 0 19px #fff,
0 0 40px #0fa,
0 0 80px #0fa,
0 0 90px #0fa,
0 0 100px #0fa,
0 0 150px #0fa;
}
20%, 24%, 55% {
text-shadow: none;
}
}
text-shadow:noneをはさむことで、消える時間を作っているんですね。
このアニメーションを文字に適用することで
よりわくわくする感じになりました!
BLOG
お役立ち情報
-
雑に選んでいませんか?フォントでデザインに表情をつけよう!
2024.12.03
CATEGORY
お役立ち情報 -
【初心者さん必見!】使えると超おしゃれ!「ブレンドツール」とは!~イラレの便利機能紹介Part6~
2024.12.02
CATEGORY
お役立ち情報 -
テンプレートで簡単!?もう悩まないプレゼン資料作成!
2024.11.28
CATEGORY
お役立ち情報 -
ホームページ集客のコツとは?コンサルティング会社が紹介!
2023.08.21
CATEGORY
お役立ち情報 -
IT導入補助金のご案内
2023.08.07
CATEGORY
お役立ち情報 -
【3分でわかる】Threads(スレッズ)とは?登録方法やTwitterとの違いをご紹介
2023.07.07
CATEGORY
お役立ち情報